2-1 春夜洛城聞笛 李白 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 25, 2020 春の夜,闇のなか 誰かの家で吹く笛の音が聞こえる。 春風に乗り、その音は洛陽の町に満ちるように響き渡る。 曲中に「折楊柳(セツリュウ)」を聞いた。 この曲を聴き、故郷を想わない人はいない。 画像クリックで再生画面に移ります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
1-2 おさらいの1回目 - 6月 13, 2020 偶成<ぐうせい> 朱熹<しゅき>は、暗唱出来るようになったかい?。声を出すときは、背筋を伸ばしてしっかり声をだそうね。前回君に合格点を出したけど、偶成は詩だから、実は、暗唱出来るだけではだめなんだ。 詩はうたう人が詩の内容を分かっていないと、聞く人の心にひびかないないただの棒読みになるんだ。 いつ、どこで、だれが、誰と、何を見て、何をして、どう思ったか。心に浮かべることが出来るかい?。 前回読んでもらった、漢字コンテンツには、漢詩を理解して君の物にしてもらうためのいくつかの仕掛けがあるんだ。 今日は、これについて説明するよ。下の絵をクリックしてみてね。 要するに、偶成<ぐうせい>を理解するには 「読上」から「解1」に 変えて読んでということね。もし君が、英語が得意なら「英語」でね。 最後に、もう一つ。中央の右はしに 「>」 のアイコンがあるよね、これを押すと次のペ-ジに進むことが出来る。次のペ-ジには、漢詩に使われている語句の意味が解説されている。ここまで、進めたらもう完璧だね。 使い方が分かったら、早速 偶成(グウセイ)に応用して見よう! うまくうたえるようになったら次は「春暁」だよ。😎😎😎 ぼやぼやしては、いられない君たちは「老いやすく、学成り難し」だからね 続きを読む
1-6 おさらいの2 - 6月 02, 2020 おさらいの2 6回目の今日は、今までやってきたことのおさらいだよ。 初めての君は、1回目の偶成<ぐうせい>から再入門してね。 ここからは、繰り返し漢詩クラブを訪れてくれた君たちのペ-ジだ。 4編の詩を勉強してきたけど、うたえるようになったかな? 1・偶成<ぐうせい> 朱熹<しゅき> 2・春暁<しゅんぎょう> 孟浩然<もうこうねん> 3・客中初夏(きゃくちゅうのしょか)司馬光(しばこう) 4・春夜<しゅんや> 蘇軾<そしょく> と勉強してきたよね。それでは、ここで問題です。 下に 4枚の写真が並んでいるが、 それぞれの作品と作者名がいえるかな? ちゃんと答えられたら、それぞれの写真をクリックしてみて 答えは、ロケットボタンを押せばわかるね。 全部答えられた君は100点満点だね! 今日は、ここまでだ。またね!--- というか、勉強熱心な君たちのために新たなミッションを計画中だ。 楽しみにしててね。👦👧👽 続きを読む
コメント
コメントを投稿